メニューへジャンプ 本文へジャンプ

社長日記|株式会社キリガヤ代表取締役 桐ヶ谷覚より皆様へメッセージ2010年度版

注文住宅のキリガヤ 社長日記
本文の開始
最新の日記


二度目の100キロ体験記

今月の19日に去年と同じ北海道の空知単板工業(株)主催の「第9回100kmウォーク大会」に参加しました。
年々参加者が増えて、また今年も史上最高の530名の参加者になりました。
スタート前は本当にゴール出来るのだろうかとちょっとした興奮状態になっています。
大会のテーマは「感動・感謝・感激」まさにドラマでした。

二度目の100キロ体験記

今回はガーデンを担当している織田君と参加しました。
織田君は高校ではサッカー、大学ではウィンドをやっていたスポーツマンで、今はガーデン事業部の責任者をしています。
今回名乗りを上げてから歩きの練習を始めたのですが、歩いてみてその喜びを味わいだしたそうです。
彼よりも奥さんがウォークにはまったようで、練習では辻堂からみなとみらいまでの50キロを歩いたりしていました。
スタート直前の午前7時の時点では、まだはつらつとしていました。

二度目の100キロ体験記

結果はおかげさまで二人とも無事完歩が出来ました。

去年はほぼ一日中雨に降られて、寒くて大変な天候になってしまいました。
去年の参加者は490人、完歩者は199人と完歩率は40%で、過去最低といっていました。
今年は晴天には恵まれましたが、すごい気温の上昇で、滝川・砂川地方は33度ともいわれる位の気温になり熱中症の人も出るほどの厳しいコンディションでした。
今年の完歩率は昨年よりは良くなって53%くらいだったようです。
それでも250名強の人はゴールまで行けずにリタイアしていました。

私らは途中で日差しをさえぎるのに、去年は雨でお世話になった傘を今年は日よけに使いました。

二度目の100キロ体験記

おかげさまで熱中症にはならずに、体力もずいぶん温存できたと思います。
なにせ北海道はまっすぐな道が多く、日差しを遮るものはないので、ほとんどの人は真っ赤に日焼けして歩いていました。

二度目の100キロ体験記

スタッフジャンパーが緑だったのですが、道端に交通安全でなびいてる旗も緑でした。
参加者の話では、その旗をスタッフと錯覚するほどに思考が止まった状況になっていた人もいました。

100kmウォークの山場は50kmの折り返しからで、最大は80kmくらいが一番苦しいところになります。
足は張ってくるし、足の裏にも豆が出来始めるのが50km過ぎからです。
「ピリッ」っと痛みが出てくると、豆が出来始めた証拠。
あとはこの痛みに耐えながら広がらないことを祈りつつ歩くことになります。

第9CP、残り5.3kmの地点での写真ですが、もう後は気力のみ。

二度目の100キロ体験記

休憩中にゴールを目指す二人に抜かれてしまったけど、足が思うように動かず抜き返しは諦めました。
そこでゴールを4時台に収めることに目標を修正。
そうやって残りの距離を割り返し、一歩ずつ歩を進めることに専念しました。

ゴール手前の橋が見えてきたときは、さすがにホッとし「あと少し」と気合を振り絞り自己最高のタイムに挑戦していました。
今年は妻はサポーターに参加していないので、ちょっと寂しい気持ちで一人ゴールの喜びに浸りました。
去年の到着は7時17分で、計24時間17分でしたが、今年は2時間半も詰まって、4時45分、計21時間45分でした。

二度目の100キロ体験記

相棒の織田君は第6CP 71km地点までは一緒でしたが、足に豆が4〜5個も出来て膝にも疲労がたまってきて、平常の歩きが出来なくなってしまい別行動になりました。
彼のゴールの辺りは人間の限界を超えた状況でした。
歩幅30cmでズルように歩を進めて行く様は涙も出るほどの形相でした。
励ましをしている間に写真を撮り忘れるほどで、これは帰り際の歩行状況です。

二度目の100キロ体験記

私は二度目なので、未知なる不安がない分気分的には楽でしたが、織田君は初体験でのプレッシャーも相当あったと思います。
前日は1時間半くらいしか眠れず、まんじりともしないで当日を迎えたようで、二日間の徹夜をやったも同然です。

終了してから朝食会があります。
完歩した人、リタイアした人、それぞれのインタビューがあるのですが、フルマラソンを3回やって最後は3時間45分でゴールした人も初参加のウォークでは70kmでリタイア でした。
マラソンとまたウォークは違うのですね。

二度100kmを体験し、それぞれ違った感想をもちました。
いずれにしても楽しかったし、いい経験になりました。

ぜひ皆さんもウォーク仲間に入りませんか?

次はアフターウォークのお話をいたします。


コメントをメールする

このページの先頭へ

キリガヤホームページ新築住宅リフォームガーデンインテリアスタッフブログ住まいのギャラリーモデルハウス

Copyright (c) kirigaya All Right Reserved


ページの終了