スタッフブログ
消防訓練2023

キリガヤ本社で消防訓練を行いました。
今回は消防署の方にもご来社いただき、昨年よりもより本格的な訓練に。

火災予防や通報訓練をまずは行います。

緊急時には押す、非常警報装置や消火器の場所を再度確認。

通報訓練では本当に消防署にお電話させていただき(もちろん訓練ですと事前にご連絡していますが)本番と同じ対応をしていただきました。

外に出て、今度は消火訓練です。

消火器の使い方を教えていただきました。

まずは人を呼び、その人に119番してもらうようにお願いします。


続いて消火器のピンを外し、ホースを持ったらトリガーを押して、ホウキで履くように火元を消します。
この時、自分の身長よりも火が大きい場合や、消化している間に退路を確保できなくなりそうな場合は非難を優先します。

早速実践。訓練ですから焦ったりはしないのですが、それでもピンを慌てて抜いてしまったり、ホースを取る前にトリガーを握ってしまって噴射してしまう、なんてことも。
実践に遭遇したくはないですが、扱い方はやはりやってみないと勝手が分からないものですね。

訓練では水が出ていますが、本物の消火器は粉末が出ます。密閉空間で使うと粉塵が舞い視界を奪われてしまうことも。
退路を確保したのちに使用したほうがいいことも勉強させていただきました。

お忙しい中訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
- 2023年03月16日 11:37
- カテゴリー:スタッフブログ