ボランティアいろいろ
この週末はボランティアで盛りだくさんでした。最近はこの手のお手伝いが多くなり、本業に差し支えるほどです。
社員もそれなりにサポートに振り回されています。
社員や関係者に感謝!!
15日は商工会のイベントで、逗子の新商品を開発しようという企画でした。

逗子の漁港である小坪で採れた「アカモク」を食材にしての商品開発です。
前にキリガヤで試食会をしたときの、市民への披露のお披露目会です。

10時半開始で、あっという間に1600食完売でした。
その感想は結構手ごたえがよく、来年からは通年で販売できるようにしようと関係者は盛り上がっています。
これからの方向性に明るい見通しが立ちました。
乞うご期待!!!
16日は逗子を流れる「田越川」の上流から河口までの一斉清掃のボランティアでした。
鮎も遡上が確認されたり、これまでに17年もの間地道に取り組んできたNPOの方々に敬意を表します。

今回は全域一斉という大掛かりなもので、集合場所も二ヶ所で、合計300人以上の方々が参加され、流域8キロをきれいにしました。

川に下りて泥の中からごみを引き上げます。

キリガヤはトラック3台を出して、引き上げたごみの収集にあたりました。
途中から激しい雨になりましたが、とにかく無事に完了しました。
ごみは、空き缶などはもちろんバイク・自転車・古タイヤなど大変な量になりました。

途中から激しい雨になりましたが、とにかく無事に完了しました。
ごみは、空き缶などはもちろんバイク・自転車・古タイヤなど大変な量になりました。

ごみは逗子市の協力もあり、産廃のトラックに積替えて処分場に運びます。

無事に本日の一斉清掃は終了しました。
16、17日は「浜の芸術祭」です。

この入り口のゲートを作ってくれと頼まれて、うちの大工に頑張ってもらいました。

一人の青年が、去年は浜でごみを片付け、それでアートにしようというイベントをやってましたが、今年は大規模なイベントに様変わりしていました。
歌あり、食あり、アートや写真ギャラリーありで、結構にぎわっていました。

この連休は天候が気まぐれで、途中に結構な雨になったりしましたが、彼らは雨にもめげず続行していました。
逗子の町って小さいから、どこかでだれかが動きを始めるとすぐに電波する。
そんな規模の町がいいところですかね。
そんな動きをする人たちをよく見ると、最近逗子に引っ越してきた人が多い気がします。
どんな具合か、何かあると私に相談が持ち込まれ、嫌と言えずに何とか協力しようかという間に、私が巻き込まれていて、実は一番苦労しているのは社員の面々だと思います。
「また社長これも受けたんですか?」って言われているんだろうな???
とにかく町が元気に、暮らす人たちが明るくなることに協力できるなら、少しはお手伝いもやむを得ませんね。
歌あり、食あり、アートや写真ギャラリーありで、結構にぎわっていました。

この連休は天候が気まぐれで、途中に結構な雨になったりしましたが、彼らは雨にもめげず続行していました。
逗子の町って小さいから、どこかでだれかが動きを始めるとすぐに電波する。
そんな規模の町がいいところですかね。
そんな動きをする人たちをよく見ると、最近逗子に引っ越してきた人が多い気がします。
どんな具合か、何かあると私に相談が持ち込まれ、嫌と言えずに何とか協力しようかという間に、私が巻き込まれていて、実は一番苦労しているのは社員の面々だと思います。
「また社長これも受けたんですか?」って言われているんだろうな???
とにかく町が元気に、暮らす人たちが明るくなることに協力できるなら、少しはお手伝いもやむを得ませんね。